広国(廣國)神社
2017年7月訪問
広国神社(ひろくにじんじゃ)は大阪府堺市美原区大保(だいほ)にある神社です。大阪市と三重県熊野市を結ぶ国道309号線という幹線道路沿いに鎮座しており、その名は近くの交差点名にも用いられています。南から見た広国神社 |
現在、広国神社周辺は田畑の広がる静かな場所ですが、かつてこの辺りは河内鋳物師(かわちいもじ)と呼ばれる金属鋳造の技術者集団の本拠地として栄えていました。
歴史と概要
広国神社の正確な創建年は不明ですが平安時代中頃には創建されていたようです。河内国丹南郡大保村の氏神として祀られていて、現在は大保の他に同じ美原区の太井、今井も氏子地区となっています。ちなみに、丹南郡は平安時代後期に丹比群(たじひのこおり)が丹北と丹南に分割されて出来ました。
色褪せた説明板 |
主祭神は廣國押武金日命(ひろくにおしたけかなひのみこと)で、これは第27代安閑天皇(あんかんてんのう)の御名で、これが神社の名前になっています。ちなみに、安閑天皇陵は東に約5kmの羽曳野市古市にあります。
また、神社のホームページによりますと、相殿(主祭神と同じ本殿)には天照大御神(伊勢の内宮さん)、須佐之男命(八阪さん=牛頭天王)、菅原道真公(天神さん)、天児屋根命、市杵島姫命(弁天さま)、大國主命、誉田別命(八幡さま)、石凝姥命、金山彦命、鍋宮大明神が祀られているとあり、その他にも保食神(うけもちのかみ)や境内末社の三十八社(蔵王権現関係の神々)、稲荷神社、猿田彦神社などを合わせると、非常に多くの神様が祀られていることがわかります。これは明治以降、大保の八坂神社、今井の菅原神社、丹南の産土神社(現丹南天満宮)など周辺の神社が次々と統合されていったためです。
なお、広国神社は神職不在のため、堺市東区日置荘原寺町の萩原天神(萩原神社)で管理されています。
境内
鳥居 |
拝殿や鳥居はほぼ南向きで道路に面し、神社の領域の幅50~60m、奥行きはそれより短くなっています。西側は国道309号線に接しています。南面の道路側の鳥居とその右のほうにも入口があります。
手水舎 |
短い階段を上り鳥居をくぐると正面に拝殿、左に手水舎があり、右は広場になっていて奥に末社や小さな鳥居などが見えます。
百度石(奥は皇大神宮遥拝所) |
拝殿は江戸時代中期に建てられたようで、境内にある燈篭の「安永6年(1777年)」の銘と同時期ぐらいと考えられています。
拝殿 |
安閑天皇(廣國押武金日命)の御霊は蔵王権現と同じと考えられたため、鎌倉時代末期の後醍醐天皇の頃に蔵王堂が建立され仏の蔵王権現も祀る宮寺となりましたが、明治時代の神仏分離令により、蔵王権現は太井に移されたそうです。元々当社にあった運慶作と伝わる身丈5尺あまりの蔵王権現像も移され現存しています。
もと蔵王堂だった拝殿 |
江戸時代中期に建てられた現在の拝殿は元の蔵王権現堂そのもので、お堂中央部には須弥檀(しゅみだん)が築かれ、蔵王権現像も明治末期まで御厨子の中に祀られていたそうです。延宝年間(1673~1681年)の神仏混合時代に著された河内鑑名所記には寺号が神現寺と記されてます。
祀られている神様も書かれています。 |
また、境内には三十八社(蔵王権現に関係した神々を祀る)、稲荷神社(稲倉魂大神)、猿田彦神社が末社として鎮座しています。
末社 三十八社 |
本殿の東隣(拝殿に向かって右奥)に祀られているのが「三十八社さん」です。広国神社ホームページによると、三十八社・三十八所と数字を冠した名の付く神社は他にも八所、三十三社(所)など全国に数え切れないほど現存している神仏習合時代からの呼称だそうで、一言でいうと「多くの神々を祀ったもの」ということです。南河内では富田林市の式内社、佐備神社の摂社である水分神社(葛城三十八社神)にも見られます。
皇大神宮遥拝所 |
三十八社の手前には東向きに鳥居と遥拝石があります。側の石碑には「皇大神宮遥拝所」とあるので伊勢の神宮に向いているようです。
奉納された鋳物製大鍋で「ナベと背くらべ」 |
当社は「大保千軒」とも呼ばれる河内鋳物師の本拠地で祀られていた鍋宮大明神が合祀されていることから、現在も業界の人々に崇拝されているようで、神社の南側には奉納された直径約140cmの鋳物製大鍋があり、「ナベと背くらべ」ができます。
黒姫山古墳の石室の天井石 |
鋳物製大鍋の左にはかつて水路の橋として利用されていた平たい長方形の石がありますが、これは当社の少し南にある黒姫山古墳の石室に使われた天井石の一枚だそうです。
末社 猿田彦神社 |
神社の東側は森のようになっていて、その中に交通安全と書かれた猿田彦神社と赤い鳥居の稲荷神社(稲倉魂大神)などがあります。
末社 稲荷神社(稲倉魂大神) |
祭礼
広国神社では10月10日頃に例大祭が行われ、大保、今井、太井などから地車(だんじり)が出ます。また10月第1日曜には鍋宮大明神の例祭があるようです。
●廣國神社ホームページ →http://hagi10.sakura.ne.jp/hirokuni/hirokuni.html
●廣國神社ホームページ →http://hagi10.sakura.ne.jp/hirokuni/hirokuni.html
アクセス
公共交通機関では近鉄南大阪線「河内松原」駅、または長野線「富田林」駅から近鉄バス、または南海高野線「初芝」駅から南海バスで「広国神社前」バス停下車。ガソリンスタンドのある交差点の北東角の木が生い茂ったところが当社です(交差点に看板あり)。
神社東側にある駐車場の看板 |
車で大阪市内など北から向かう場合は国道309号線の「丹南」交差点から南下し、「丹南南」交差点を越え約1km行くと左手に「廣國神社」の看板が見えますので左折します。50mほど先左の神社の隣に駐車場があります。
国道309号を富田林など南から向かう場合は阪和道の下(「下黒山」交差点)から「広国神社南」交差点を越えさらに北上。約500m先の左手にガソリンスタンドのある交差点を右折し、50mほど先の左側、神社の東隣に駐車場があります。
国道309号を富田林など南から向かう場合は阪和道の下(「下黒山」交差点)から「広国神社南」交差点を越えさらに北上。約500m先の左手にガソリンスタンドのある交差点を右折し、50mほど先の左側、神社の東隣に駐車場があります。
コメント
コメントを投稿