丹上菅原神社(堺市美原区) ・菅原道真公を祀る旧丹上村の氏神様

丹上菅原神社

2020年4月訪問
丹上菅原神社(たんじょうすがわらじんじゃ)は大阪府堺市美原区丹上にある神社です。現在では、多くの車が行き交う美原ロータリーや美原ジャンクションといった交通の要衝の近くにありながら、普段は地元の人々しか通らないような静かな住宅地の中に鎮座しています。

丹上菅原神社(堺市美原区)
丹上菅原神社(堺市美原区)

一方で、かつての丹南藩の陣屋跡(来迎寺丹南天満宮の近く)や黒姫山古墳、式内社の櫟本神社丹比神社といった歴史的なスポットも1km前後の距離にあります。


歴史と概要

丹上菅原神社には由緒書きや説明板も見当たらず、正確な創建年は不明です。現在の鎮座地の住所は堺市美原区丹上ですが、明治時代までは河内国丹南郡丹上村だったため、当記事では美原区に今も数社ある菅原神社と区別するため「丹上菅原神社」としています。ちなみに、旧丹上村から2kmほど北北東には旧丹下村がありました(現羽曳野市恵我之荘。日吉神社があります)。

御祭神については、菅原神社であることから菅原道真公、つまり天神様です。郷土史や大正時代に刊行された「大阪府全誌」にも他の御祭神の記載はありません。

当社の鎮座地周辺はもともと河内国丹比郡に属しており、平安時代中期の承平年間(931年~938年)の源順(みなもとのしたごう)によって記された「和名類聚抄」の中に河内国丹比郡丹上郷とあります。平安時代の後期に丹比郡は丹北郡と丹南郡に分かれ、さらに丹北郡から八上郡が分けられ、この辺りは丹南郡に属することになり明治の初めまで河内国丹南郡丹上村と呼ばれていました。

明治22年(1889年)に丹南郡の丹南村、丹上村、真福寺村、大保村、今井村が合併し、改めて丹南郡丹南村が発足。明治29年(1896年)には所属郡が南河内郡となりました。当時の菅原神社鎮座地は南河内郡丹南村大字丹上字西山となっています。昭和31年(1956年)、丹南村は黒山村、平尾村と合併して南河内郡美原町となりますが、翌年に美原町大字丹南が松原市に編入されました。美原町は平成17年(2005年)に堺市に編入され堺市美原区となり現在に至ります。


明治時代の地図を見ると、今とほぼ同じ場所に鳥居のマークがあることから当社は丹上の産土神だったと思われますが、当時は丹上集落の西の外れの田畑の中にある神社だったようです。

明治時代に入ると旧社各制度で村社に列格しましたが、明治40年(1907年)11月23日に隣村である真福寺の式内社、櫟本神社とともに多治井の式内社である丹比神社に合祀されました。その後、現社地に再び菅原神社が建てられたようです。

祭礼

現在、丹上地区は丹比神社の氏子ですが、菅原神社でも毎年10月に秋祭りがあり、地車(だんじり)が出るようです。

境内

現在の丹上菅原神社は周囲を高さ150cmはありそうなブロック塀で囲われており、知らずに住宅街の中を歩いていると突然現れる印象です。訪問時は天神様の梅、ではなく桜が綺麗に咲いていました。

丹上菅原神社(堺市美原区)
菅原神社入口

神社の境内は約13m四方で、入口は真南に向いています。右側に社号票、左側に「昭和五十三年七月吉日」と彫られた石柱が建っており、通常は門扉が閉められているようです。

丹上菅原神社(堺市美原区)
鳥居と桜

門のすぐ奥に石造りの鳥居があり、こちらにも「菅原神社」とあります。

丹上菅原神社(堺市美原区)
境内の様子

鳥居の先に参道の石畳が延び、境内の中央辺りで左に折れ西側の本殿へと続いています。本殿の正面、境内の中央からやや東寄りに大きな御神木があります。

丹上菅原神社(堺市美原区)
本殿周辺

本殿の手前に一対の「天満宮」と刻まれた石燈籠があり、本殿に向かって左側に「精忠紀念碑」、さらにその左に「太神宮」?の石燈籠が見えます。

丹上菅原神社(堺市美原区)
本殿

石段の上に祀られた本殿は一間社流造で真東を向いています。

丹上菅原神社(堺市美原区)
境内南側

境内南側の塀に沿って桜が数本植えられており、まだ若い木のようですが春にはしっかり花をつけていました。

丹上菅原神社(堺市美原区)
境内北側

境内の北側では、北東角に天満宮にふさわしい梅の木があるようでしたが、こちらはほぼ花の時期が終わっていました。前述のように、丹上菅原神社の境内の周囲はブロック塀で囲われていますが、北側に隣接する丹上宮前広場への扉が見えました。ただし、宮前広場も閉鎖されているので、こちらからも入れそうにありませんでした。

丹上菅原神社は、西隣の真福寺にある櫟本神社同様に高い塀と門扉で囲われた神社でした。境内は木が植えられ、手入れも行き届いていることから、現在は丹比神社の氏子でありながらも丹上の元々の産土神(鎮守)として大切にされているようでした。

丹上菅原神社(堺市美原区)
役行者像

なお、当社のすぐ近くに他の寺社はありませんでしたが(約120m北東に法楽寺があります)、神社から20mほど北、宮前広場の前の角には役行者と思しき石像を祀った石の祠がありました。

アクセス

丹上菅原神社周辺は道が狭い場所も多く、参拝者用駐車場も無いようなので公共交通機関か徒歩で向かうのが良いと思われます。

南海高野線「北野田駅」からは南海バス、または近鉄バスに乗り「丹上」バス停下車。20mほど西(ジャンクション方面)に進みグリーンコープの角を左折し、さらに220mほど北の交差点を左に入ります。60mほど進むと右側に役行者像がある突き当りに出るので左折すると、約30m先(南)の右側に高い御神木がある丹上菅原神社が見えます。

なお、「丹上」バス停の隣の「真福寺公園前」バス停そばには櫟本神社があります。

丹上菅原神社(堺市美原区)
目印の御神木と神社周辺(北側より)

「美原JCT前」交差点からは西に進み、約150m先のグリーンコープの手前を右に入ります。220mほど北に進み左折し、さらに60m先の役行者像がある突き当りを左に曲がると約30m先の右手に当社があります。

Tanjo-sugawara Shrine(Mihara Ward,Sakai City,Osaka Prefecture)


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

コメント